2025年10月29日水曜日

「人が本当に死ぬのは、人々から忘れ去られた時だ」


朝からさくらがおか幼稚園へ挨拶にいったところ、一緒に遊ぼう!ということになり孫兄妹二人は幼稚園で遊ぶことになりました 本当にお世話になりました

孫たちと午後からリビングでのんびり過ごしました
そうしたところディズニーのアニメーション映画「リメンバー・ミー」を素直ガイドが大型テレビに映し始めました
2017年公開の映画です
2017年といえば素直ガイドとエルキャピタンを登った年で、ずいぶん昔の映画です
孫は食い入るように観ています 子供向けのファンタジーだと思っていた私はぼんやりと観ていました
そうしたら、この映画のテーマが「人が本当に死ぬのは、人々から忘れ去られた時だ」ということに気が付き、孫を抱きしめながら泣きました

カトリック教会では11月1日は死者の日とされていて、父の埋葬後25年となるので11月3日に共同墓参に行こうということになっていましたから、ことさら感傷的になったのかもしれません

2025年10月17日金曜日

草笛の丘とハロウィンの仮装準備


天候不順の日々が続いていますが、今日は好天との予報になっています
それで長女の孫と一緒に佐倉の「草笛の丘」へ行きました
「草笛の丘」は佐倉市の市営施設で有料ですが不審者が入ることもなく安心して子供を遊ばせることができます
休日の「草笛の丘」は混雑していますが、平日の今日は空いています

入園料は大人410円です
年間パスポートというものがあって、大人は2000円で1年間フリーパスになります
ありがたいことにシニア年間パスポートも用意されており、65歳以上は1000円です
これからも長女の孫娘と来ることになると思ってシニアパスポートを申し込みました

2025年10月16日木曜日

お風呂で大暴れ


フランスの幼児語だと思います
おばあちゃんはマミー、おじいちゃんはパピーと言います
孫たちからは幸子さんはマミー、私はパピーと呼ばれています

さて二日目
親たちは疲労困憊で時差ぼけも深刻だが、孫たちは関係ない様子です
妹が最初に1階のリビングにやって来てしばらくしてお兄ちゃんもやってきました
今日は長女の孫娘と合流して佐倉の「草笛の丘」で遊ぶ予定でしたが天候が芳しくありませんので中止にしたようです

午後になってから酒々井の三井アウトレットパークへ行くことにしたようで出かけて行きました 現地で長女たちと合流するようでした
孫たちが出かけていくと、久しぶりの静寂が訪れました

2025年10月15日水曜日

南フランスから孫たちが一時帰国

 


南フランスに住む孫二人が一時帰国しました
お兄ちゃんの秋休みを利用して2週間の滞在を予定しています
後部座席にチャイルドシートを2台セットすると3人座るのは窮屈なので素直ガイドと車2台で迎えに行きました
ルフトハンザ機が羽田に到着したのは9時45分
孫二人は元気いっぱいですが親二人はヘトヘトです

2025年10月7日火曜日

新橋で日テレ面談、理事会、運営委員会


転職経験のない私は一つの会社で“勤め人”人生を全うすることができた幸せ者です
オフィス所在地はいくつか変遷がありましたが、最も長かったのが港区三田のビルでした
三田ビルでは悲喜こもごもありましたが、最高の仲間達に恵まれて私の会社員としての華が開きました
三田ビルの最寄り駅は都営浅草線の泉岳寺でした
四街道から総武横須賀線快速に乗車し新橋で都営浅草線に乗り換えていました
その新橋に久しぶりに行きました

2025年10月2日木曜日

散歩がてら千葉へ


だいぶ涼しくなって、散歩が可能な気象条件になってきました
山積みの課題がありますが午前中だけという限定を設けて、散歩に出かけました
四街道駅まで行ってから千葉行きの電車に乗りました
千葉で下車してさてどうしましょう
少しお腹がへっていたので千葉駅構内の「なの花」という立ち蕎麦屋で冷製かき揚げそばを食べました 立ち蕎麦屋の王道を行く蕎麦でした ボソボソの茹で麺にサクサク感ゼロでベチャベヤのかき揚げ 昔は「立ち食いそば」と言えばすべてこんな感じでした
懐かしい味です