ラベル 日常生活 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 日常生活 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年2月16日日曜日

新型コロナ感染症 陽性


初めて感染しました
新型コロナ感染症が5類になって厚労省では発症後5日間が他人に感染させるリスクが高いことから、発症日を0日目として5日間は外出を控えることを勧めています
幸子さんは症状が軽く、幸子さんは7日目から通常勤務に入りました
一方で私はかなり重症でした
2月 8日土    発症 最も体温が高く38.3℃ メールを打つのが辛い
2月 9日日    咳と喉の痛みでほとんど眠ることができませんでした
2月10日月   クリニックに行き、陽性判定 咳と喉の痛みが激しく血の痰が続きました
2月11日火   平熱に戻るも咳は続きました
2月12日水   以降も咳と関節の痛みで海老のように丸まって寝る
2月13日木   喉の痛みは和らいだが、咳が続く

2024年6月10日月曜日

アラビヤン焼きそばで焼酎を呑む?


昨日の夜のクライミングの中で岩崎が「畑仕事の昼食にたびたびアラビヤン焼きそばを食べている」と言っていました
夜のクライミングですからクライミングのあとに酒を呑む話になって盛り上がりました
素直ガイドがきいたら「酒?くだらん」と一掃されてしまいそうです

で、今日はアラビヤン焼きそばを買って、昼食に食べました

2024年4月1日月曜日

「ブギウギ」の思い出と庭の春


新年度が始まりました
一昨日から夏日を記録するような陽気になって、遅い開花かと思っていた花々が一斉に咲き始めました
8年前に定年退職してからNHK朝の連続テレビ小説を見るようになりました
前回は笠置しずこをモデルにした「ブギウギ」でした
私の感想ではこの作品の魅力はステージでした
主人公の歌とダンス、そしてバックで踊るダンサー、更にはブラスを中心としたオーケストラの迫力に魅了されました
笠置しずこが引退したのは1956年で私が一歳を迎えようとしているころでした
生前の母が言うには「当時は能天気な歌に共感を持てるような状況ではなかった」とのことでした

2023年8月28日月曜日

ウィンカーバルブのメンテナンスと豚ロース厚切り


アレクサに頼んでダン・ギブソンを流してもらい、パソコンの前で都岳連、ガイド業、印西クラック管理人という一人三役の作業をして一日が終わりかけ、合間に印西でクライミングという、あんまり健康的ではない日々を過ごしています
アレクサには重宝していますが「ちあきなおみ」をリクエストしても「ない」としか応えてくれません

そんな中で今日はトピックスが一つありました
それは日産マーチのウィンカーバルブのメンテナンス作業です

2週間くらい前から時々リアウィンカー左が点滅しなくなる現象が発生
ところが、しばらくすると正常に戻ったりします
来週から二学期が始まり幸子さんが通勤に使うので何とかしなければなりません

2023年7月26日水曜日

成田国際空港 山岳会の例会 珍しいお客様


今日は幸子さんを成田空港まで見送って、買い物をしたりして日が暮れた
夜、玄関の外に出てみるとコンクリートのたたきの上であおむけにひっくり返って助けを求めている昆虫がいた カブトムシのメスのようだ
私が子供の頃は夏の夜になるとカブトムシが飛んできて障子にぶつかる派手な音がきこえていたものだ

19時からは所属山岳会のZoomによる定例会を行った

2022年12月29日木曜日

没50年 花島秀雄君の墓参り


私の家から四街道小学校への通学路は大日から新生(あらおい)への坂道を下っていくと下志津新田の集落へと入っていく
大日や鹿放ケ丘は戦前は旧日本陸軍の演習場だったところで戦後になって陸軍の復員兵や満州引揚者等に土地が払い下げられ農業をなりわいとして住んだ だからもともとの地元住民はいない
一方で下志津新田は「新田」という名でわかるように江戸時代からの古い村である
その古い村を突っ切って金毘羅神社で左折すると民家は途絶え、村はずれに田んぼに囲まれた墓地がある 田んぼを突っ切る道の両側は土手になって春になるとつくしや野蒜が育ち、学校の帰り道に野蒜を食べたりしていた そこから四街道小学校はもう近い 現在私が小学校前の道を車で通過する頻度は週に1~2度といったところだろうか
この墓地に花島秀雄が眠っているから時々彼のことを思い出す

2022年11月12日土曜日

甥の結婚式


数か月前から予定の入っていた今日は幸子さんの甥っ子の結婚式で横浜へ行きました
印西クラックの店番が頭痛の種でしたが、中島さんが引き受けてくれました
本当に感謝です

長女をまじえて4人で出席しました
自宅から横浜山下まで72km
往きは私が運転し、帰りは素直ガイドが運転
久しぶりに札幌のみんなの笑顔を見ることができてみんなにっこりでした
甥っ子は親子で北大卒で奥様となった新婦も北大卒
北大のサークル活動の仲間がたくさん来ていました
なんだか

2022年11月10日木曜日

近くの焼き肉屋へ


もともと幸子さんと外食したいなぁ~と思っていました
本当はイタリアンレストランのレガーレに行きたいところでしたが事前予約が必要ですし、アルコールを飲むので公共交通機関を利用しなければなりません
それで自宅から歩いて行ける「牛〇」へ行くことにしました

小川山や那須のベースキャンプでは時々、焚火でバーベキューとして焼き肉をすることがあります
しかしながら、お店で焼き肉を食べることはほとんどありません ここ5年間でも松元さんに三軒茶屋で昼食としてご馳走になったことと、定年前の勤務先C社の同期と八重洲で食べたこと(この時もカトちゃんにご馳走してもらいました)の2回しかありません

素直ガイドにも声をかけましたが「行かない」との返事 ウェイトコントロール的に行くことはないだろうと思っていましたが案の定でした

それで・・・

2022年8月6日土曜日

幕総ウォール


一昨日迄の気ちがいじみた猛暑が一段落して少し涼しくなりました
千葉県フリークライミング協会(CFA)ではオリジナルのTシャツを作ったことがあって、それはずいぶん前に売り切れてしまいました
私も幸子さんもこのTシャツを愛用していて印西でのインドアクライミングだけではなく夏の外岩でも重宝しています
そのTシャツを再度作るというので私たちも追加で6枚ほど注文していました
このTシャツの係がなんと!目次さんで、何とも恐縮しています
昨夜、CFA会員向けに配布の準備が整ったと目次さんからメーリングリストを通じて知らせが来ました 恐らく数百枚にもなるTシャツを目次さんは自分の車のトランクに積みっぱなしにして、これからしばらくの間過ごさなければならないと想像しただけで気の毒で、申し訳なくて・・・
それで一刻も早くTシャツを受け取る必要があると思い今日幕総ウォールへ行くことにしました

2022年7月26日火曜日

6期ガイド養成用机上講習資料の作成


先週の「チコちゃんに叱られる」で「夏休みの宿題がギリギリになるのはなぜ?」というのをやっていた
都岳連のプロガイド養成委員会としては年間事業計画というのがあって・・・などと記述すると、社会人現役として会社勤めをしていた数年前のことを思い出す
自らが立案した年間事業計画とはいえ、その事業計画に追われるようにして過ごすさまは夏休みの宿題を抱えた小学生のようだ
第6期ガイド養成が9月から始まるけれど目玉は15回にも及ぶ机上講習だ この机上講習のコンテンツの作成は大きなテーマで、今の内から準備しておかないとチコちゃんに叱られる
やらなきゃ・・・
ジムにも行けず、ガイドの無い日もこんな感じで過ごしています

さてもう一つの画像はInkscapeのキャンバスのスクリーンショット

2022年7月2日土曜日

映画「峠」 それからワクチン4回目予診票など


連日にわたって猛暑日が続いています
素直ガイドは日大山岳部OBとプライベートで小川山へ行って昨夜遅くに帰宅しました
明日はガイドの仕事が入っているのですが、今日は空いています

優先度が最も高い都岳連関連の事務処理が山積みなので、プライベートで山に行くわけにはいきませんが、3時間程度ならば・・・と思い、幸子さんを映画に誘いました
元々は「トップガン」の予定でしたが、2~3日前にNHKで「峠」が映画化され、その主役俳優の役所広司さんが紹介されるという番組を見ました
若いころ読んだ司馬遼太郎「峠」の印象は強烈でしたから、「トップガン」から「峠」へ変更することを幸子さんに承諾してもらって今日、二人で観て来ました
映画を観ての感想は・・・・

2022年7月1日金曜日

「チコちゃんに叱られる」に小泉武栄氏が出演


テレビをつけっぱなしにしながらパソコンで各種資料を作成していたらNHKの人気番組「チコちゃんに叱られる」が放送されていた

その中で「森と林」の違いについてがテーマになっていた
パソコンの操作を止めてしばらく見ていると解答者として小泉武栄氏が出演していてびっくりした
半世紀も登山に熱中していると「自分はなぜ山に登り続けるのか」「山登りの本質とは何か」との問いが脳裏に浮かぶのは、ごく普通なことだと思う

小泉武栄氏の著書「登山の誕生 人はなぜ山に登るようになったのか」は一つのヒントを与えてくれる

2022年6月10日金曜日

ダン・ギブソンと幸子さんの腕時計

 



土曜日に膝をぶつけて、土日なんとか持ちこたえて下山はしたものの、運転している最中から痛みが激しくなった
それからというものトレーニングなども一切控えて、ロキソプロフェンテープを貼っておとなしくしていた
月曜日はプロガイド委員会の定例会議
火曜日は都岳連理事会と運営会議
などがあり、その為の資料作りなどで忙しかった
水曜日は幕張総合高校の阿部先生に用事があったので夕方、幕総に行って、その帰りにモンベル幕張店に立ち寄ってみた 玄人が期待するような道具はやはりヨシキスポーツに行かないと揃わないが一般的なものなら品揃えも豊富だ そしてここはいつも素敵なBGMが流れている
帰宅してからネットで調べてみたら「ダン・ギブソン」という人の曲らしい
それでAIスピーカーのアレクサに「ダン・ギブソンかけて」と言ったら、いつもは頓珍漢な曲を選んでくるアレクサだが「アマゾンミュージックからダン・ギブソンズ・ソリチュードの楽曲をシャッフル再生します」とか言って期待していた楽曲を流しはじめた
自然との調和を感じさせてくれ心地よい
そして今日もこれを一日中聴いている

今週末は土曜日は印西クラックで店番、日曜日はカトリック西千葉教会
来週は奥秩父
それから幸子さんの誕生日

2022年5月11日水曜日

古川さんの通夜

懸垂下降の途中停止


古川さんが印西クラックに一人で来たのはかれこれ1年ほど前のことだったと思います
山岳看護師資格取得を希望されて登山修行をしたいということで門をたたいてくれたのでした
抜群の身体能力は目を見張るものがありましたがその理由を知ったのは数か月後のことでした
そしていつも一緒に山へ行っているご近所の高垣さんとトレランつながりの仲間でハセツネ関連のスタッフなどを一緒に担当しているということを知りました
楽しいエピソードなどをこっそり教えてくれたりして大笑いしたこともありました

2021年12月14日火曜日

年末恒例 大木さんに会いに甚兵衛そばへ


年末恒例、大木さんの甚兵衛そばでの忘年会
今日、岩崎、砂田と運転役の幸子さんの四人で行ってきました
1975年6月北穂沢の立教大山岳部合宿中の事故後、1年間の入院生活を経て松葉杖生活となってしまった大木さん 退院後、成田市内から池袋まで松葉杖で通学するのは無理なので大木さんと私は池袋要町三丁目の「野村荘」で暮らし、岩崎、砂田も加わってその部屋が1977年6月まで山登りの拠点になっていたことがあります
思い起こすと、この「野村荘」での日々がその後の山に対する暴走の直接的な引き金になったのだと、思ったりします

大木さんの甚兵衛そばは宗吾霊堂の門前にあります
お酒を飲むのでいつもの通り幸子さんが運転手になって、最初に砂田宅、ついで岩崎宅を経由して、BigHopのシャトレーゼで手土産を購入して甚兵衛そばへ向かいました
かなり本格的な雨が降り始めました

2021年11月28日日曜日

今日、母が亡くなった

中津高等女学校時代の母「湯屋妙子」

 今日は幸子さん、素直ガイドと朝9時に家を出て、印西クラックと松山下公園体育館利用認定会を終えて20時に帰宅してみると風呂場の浴槽の中で母が死んでいた
すぐに119番に連絡したが、死後硬直状態だった
とても無理だということはわかっていたが電話口で消防の方の指示に従って心臓マッサージを行った 消防の方に「あきらめないで」と励まされながら救急車が到着するまで続けた
上級救命技能認定者としての初めての心臓マッサージの対象が母になるとは・・・

2021年11月11日木曜日

COSTCOへ行きました


今日は幸子さんと久しぶりにCOSTCO(コストコ)へ行きました
前回行ったのは20年近く前ではないかと思いますが、記憶は定かではありません
最近娘たちがコストコで買い物をしていることを知って、久しぶりに行きたくなったというところでしょうか
毎週のように行っている印西にもコストコがあるのを思い出し、会員になってっても利用価値があるのではないかと思ったのです
それで幸子さんと会員になって行ってみました
館内を一巡するだけで2時間かかりました

2021年6月13日日曜日

孫と花火を楽しんだ初夏の夜


2000年8月に表銀座から槍~穂高を縦走した時に北穂の幕営地で花火をしたことがある
長女が中学2年、次女が小学6年、素直さんが小学3年だった
子供たちは大喜びで、これ以降「我が家の夏山合宿」では私のザックの背中には花火を入れておくことが恒例となった

子供たちがもっと幼いころにも家の庭で時々花火をしていた
それを縁側から目を細めながら見守っていた父の姿も浮かぶ

今日は娘たち家族がやってきて庭でBBQをした
ぶ厚いラムステーキをたくさん焼いた
夕暮れになって花火をした

私は縁側から目を細めながらそれを見つめた

2021年3月3日水曜日

今日は孫とお散歩


昨日、印西から帰宅すると次女からLineで「車のエンジンがかからなくなったので、明日でもいいから見に来てい欲しい」との連絡があった
それでブースターケーブルを持って今日お昼過ぎに行った
ブースターケーブルをつないでエンジンをかけると一発で始動した
ケーブルを外してみても始動する
あっけなく終わったので、それから孫とお散歩に行った

2020年5月25日月曜日

緊急事態宣言解除 庭の片づけ エアコンの入れ替え

新しいエアコン TVの画像はクロームキャストによるもの

メディアは「緊急事態宣言による自粛要請」解除の話題で持ちきりだ
ただし段階的な自粛要請解除で県境を越えての移動は多くの県でNGらしい
つまりガイド業再開のレベルにまでは達していない

庭の片づけは先週水曜日から始めて、木曜日金曜日土曜日と雨の中の作業となった
特に土曜日は雨脚が強くかなり濡れたが300kgを超える伐採材を四街道市クリーンセンターへ持ち込むことができた
日曜日には娘夫婦がやってきて昼頃から夕方まで一緒に過ごした 日中は少し汗ばんだが夕方には涼しい風が吹いて肌寒いくらいの気温になった
この日は棕櫚の木を伐採した
私が中学1年生の頃に植えた木だから樹齢50年以上の思い出深いものだ
少し悲しかったが伐った

そして今日、月曜日 庭の片づけに着手して六日目