2016年8月31日水曜日
台風一過 海浜幕張プレナの壁を登ってみました
千葉市近郊に在住するクライマーにとって気になる海浜幕張
一昨日の偵察を踏まえ、行ってみましたというか登ってみました
いつものとおり15時半に終業
着替えなど済ませてのんびりオフィスのビルを出て海浜幕張駅へと向かいました
徒歩10分で岩場の取り付きに到着
現場では顔なじみのスタッフが小学生の女の子のクライミングを見守っています
Labels:
インドアクライミング,
プレナ幕張
2016年8月30日火曜日
大型の台風10号の夜、習志野でがんばった妻
台風10号は迷走の末、ついに東北に上陸した
当初、関東地方も大荒れになるのではないかと予測されていたが、傘をささずに行きも帰りも通勤できた
火曜日なので習志野でのクライミングの日である
息子は明後日にも槍ヶ岳から日本海への大縦走へ出発するらしく、完全に縦走準備モードに入っており昨夜の段階から習志野には行けないと宣言していた
18時に妻と二人で習志野へと向かった
Labels:
インドアクライミング,
幸子さんのクライミング,
習志野
2016年8月29日月曜日
海浜幕張プレナにルートクライミング壁出現
職場のある海浜幕張にルートクライミング壁が設置されたので、今日様子を見に行った
この壁があるのは駅前の商業ビル「プレナ」
この「プレナ」の3階には従来からボルダリングジム「グリーンアロー」があり、その付属施設という位置づけである
高さは12mでトップロープ用のオートビレイ装置が4台設置されている
リード用のプロテクションも設置されておりリードも出来るようになっている
ただしリードが出来るのは18時以降
昨今、クライミングジムが大盛況だが、そのほとんどがボルダリングジムでルートクライミング用の壁を備えているジムはほとんどない
そういった意味ではきわめて貴重な存在である
Labels:
プレナ幕張
2016年8月27日土曜日
確かに少し痩せたかも・・・昼は幕総、夜は習志野へ
幕張総合高校のウォールから帰宅したのは16時
幕総のどっかぶりの壁を登って体幹にそれなりの疲労感が残っているが、習志野を楽しみにしている妻がいる
息子は「夜の習志野は俺行かないから」と帰宅早々、来週からの槍・日本海縦走モードに突入して準備に余念がない
昼間に幕総ウォールで登っている時に梶谷さん目次さん中村さんに「痩せたんじゃない?」と言われて有頂天になった 確かに93gだったので激痩せした 今年に入ってからも74kgが69kgになったので少し痩せた 体脂肪率も7%台で落ち着いている だが過去の経験では私のクライミングパフォーマンスは65kgを切ってから始まるという感じなのでまだまだ
Labels:
インドアクライミング,
幸子さんのクライミング,
習志野
幕総ウォール
千葉県フリークライミング協会に加入すると練習会と称して幕張総合高校の屋内壁を月に一度登らせてもらえる
3000円の年会費とその都度500円の管理協力金が実質的な利用料金になる
しかも自動的に日本フリークライミング協会会員登録も行われるのでフリーファンなどの情報誌の提供を受けることが出来るし、各種コンペの参加が可能などかなりお得な内容だ
これらの情報は砂田から教えてもらったもので、8月の幕張総合高校ウォールの練習会は8月27日ということで先月から楽しみにしていた
そして今日、息子と二人で朝から行ってきた
Labels:
インドアクライミング,
息子とクライミング,
幕総
2016年8月25日木曜日
2016年妻の夏山合宿
息子と私が屏風岩を登っている間、妻は一人で北穂高岳と蝶ヶ岳を横尾から往復している
その写真をまとめてみた
妻は文章を書かないので、私が勝手にキャプションをつづった
2016年妻の夏山合宿
さて、今日は休暇をとって来月から入院予定の御茶ノ水の日大病院へ行って、入院前の検査を行った
その写真をまとめてみた
妻は文章を書かないので、私が勝手にキャプションをつづった
2016年妻の夏山合宿
さて、今日は休暇をとって来月から入院予定の御茶ノ水の日大病院へ行って、入院前の検査を行った
我が家の夏山合宿レポート校了
久しぶりの山登りとなった今月の我が家の夏山合宿
天候の問題で残念ながら土橋さんの捜索活動は延期となったが、合宿のレポートがようやく仕上がった
10年、20年後に子供たちが「こんな夏休みもあったね」と思い出してくれることを期待してアップしたい
「第17回我が家の夏山合宿2016」
Labels:
外岩,
幸子さんのクライミング,
山登り,
息子とクライミング,
北アルプス
2016年8月23日火曜日
ハーネスの新調 台風9号が過ぎ去った習志野で角掛さんをむかえて登る
昨日、東京湾を直撃した形になった台風9号
帰宅時間の15時半頃に散々な目にあった 幕張本郷に出るまでが一苦労でずぶぬれ
JR東日本の運行情報では千葉佐倉間は運行しているということだったが、千葉に到着してみると止まっていた 再開の見通しは立たないという
やむなく妻に車で迎えに来てもらうことにして、最寄の稲毛までバックする
稲毛駅前のコンビニの休憩コーナーで椀カップをのみながら妻を待った
明けて今朝
普通なら台風一過で快晴というのが一般的だが、台風は10号と連続しており東日本の天候は不安定
出勤の時にも雨が降り出しそうな雲行きだった
昼食はいつものメニュー
先週までの10日間の山暮らしでクライミング能力は落ちたが、体脂肪率はおおむね1%減少し7%台前半で推移している もう少し絞り込みたいところだが無理は長続きしない
帰宅途上の幕張駅で見慣れない電車が停車していたのでシャッターを切る
17時に帰宅した
火曜日なので習志野の日だ
さっそく妻と息子と三人で習志野へ向かった
Labels:
インドアクライミング,
ギア&装備,
幸子さんのクライミング,
習志野,
息子とクライミング
2016年8月21日日曜日
二週間ぶりの印西ウォールで核心部へ達した妻
台風が連続して接近している東日本は天候が不安定で青空の合間に土砂降りの雨になったりしているようだ
午前中は散髪に行ってから昨日乾かしきれなかったタープなどをイトーヨーカドーの屋上駐車場で乾す
午後はこの10日間で撮影した2000枚以上の写真を整理して過ごした
夕方になって、いつものとおり家族三人で印西へ向かった
今夜の印西は17時から21時の予約になっているので自宅を16時に出発 印西ウォールに到着してみると空調が効いており快適な環境だ
クライマーの数は少なく、久しぶりに砂田も加わって楽しく登り始めた
Labels:
インドアクライミング,
印西,
幸子さんのクライミング,
散髪,
息子とクライミング
2016年8月20日土曜日
さっそく習志野へ 妻前傾壁5.10aついにRedPoint
10日間に及ぶ山暮らしから15時前に帰宅できた
近所のスーパーマーケットの駐車場を利用させてもらい、びしょぬれのタープやテントを干した
乾している間にも雨がぱらつく
おおかた乾し終わり、クライミングギアの整理も行って、一段落してから、さっそく習志野へ向かった
Labels:
インドアクライミング,
幸子さんのクライミング,
習志野,
息子とクライミング
2016年8月19日金曜日
2016年8月18日木曜日
2016年8月16日火曜日
屏風岩東壁ルンゼ 台風 捜索延期
15日からの土橋さん捜索活動は台風接近を考慮して、今回は延期する判断になった
ひょっとして台風の影響は軽微に終わるかも知れないが、それはあくまでも結果論だろう
私たち家族は一足先の8月11日に入山し、横尾にベースキャンプを設営して屏風岩や周辺の山登りをして15日からの土橋さん捜索活動に合流する計画だった
ひょっとして台風の影響は軽微に終わるかも知れないが、それはあくまでも結果論だろう
私たち家族は一足先の8月11日に入山し、横尾にベースキャンプを設営して屏風岩や周辺の山登りをして15日からの土橋さん捜索活動に合流する計画だった
14日の夜に捜索延期が決定したので休暇が余る事になった
そして今、息子の運転で小川山へ向かっている
さてここ数日の山登りの事だが妻は横尾からの日帰りで北穂高往復や蝶ヶ岳を楽しみ、息子と私は屏風岩東壁ルンゼを登った
詳しくは別途まとめるが14年ぶりの東壁ルンゼは楽しく、息子にとっても満足なものだったようだ
そして今、息子の運転で小川山へ向かっている
さてここ数日の山登りの事だが妻は横尾からの日帰りで北穂高往復や蝶ヶ岳を楽しみ、息子と私は屏風岩東壁ルンゼを登った
詳しくは別途まとめるが14年ぶりの東壁ルンゼは楽しく、息子にとっても満足なものだったようだ
2016年8月9日火曜日
長崎原爆の日 千葉岳連OB会 習志野
今日は長崎に原爆の落ちた日である
浦上天主堂の被爆のありさまを伝え聞くものにとって胸の痛む日でもある
そして今日は強烈な猛暑の日となった
ところがオフィスの中は20度前後の室温で寒い 発熱するマシンが並んでいる部屋があって、そのために特別な空調が設定されているからだろう
日大山岳部夏山合宿の前半となる剱岳定着にコーチとして参加していた息子が下山してきた
今夜も習志野へ行きたいという
しかるに今夜は千葉県山岳連盟OB会の傘寿祝賀会なので習志野はかなわない
すると妻と息子の二人で習志野へ行くという
ついにクライミングに関しても私をぬきにして取り組むようになったとは喜ばしいかぎりだ
Labels:
インドアクライミング,
幸子さんのクライミング,
習志野,
千葉岳連,
息子とクライミング
2016年8月7日日曜日
山の準備 猛暑 印西
昨夜はオリンピック中継の水球を観てから就寝したので寝不足で朝からつらい
今日も8月10日夜出発予定の屏風岩と土橋さん捜索の準備を続ける
食料計画、燃料計画はグラム単位でシュミレーションをして軽量化を図る
時間はどんどん経過していくが準備は遅々として進まない
妻も購入した食材を汗だくになりながら仕分けしていき、一方で私はクライミングギアと幕営用具をそろえていく
満足な準備は整っていないが夕方になった
今夜の印西ウォールは17時から21時という贅沢な予約になっている
是非とも印西へ行きたいという想いで黙々と準備を続けた
準備はまだ不十分だったが、見切り発車という感じで先送りして16時、印西へ向かってハンドルを切り、アクセルを踏んだ
Labels:
インドアクライミング,
印西,
幸子さんのクライミング
2016年8月6日土曜日
リオ五輪開幕 山の準備 習志野
2016リオデジャネイロオリンピックが開幕した
夏休みは毎年山へ行っているのでオリンピックと夏山の記憶がダブって思い出されることが多い
2012年ロンドン大会は上高地から前穂北尾根ワンデイ
2008年北京大会は金木戸川双六谷
2004年アテネ大会は黒部川上ノ廊下
2000年シドニー大会は秋の開催だったので重ならなかったが、この年は表銀座から槍穂高を縦走した
そしてリオデジャネイロオリンピックは土橋さんの4年目の夏とだぶることになった
捜索は8月15日から18日に行われるが、私たち家族は11日から入山し屏風岩東壁を登ってから15日からの捜索に合流する計画を立てた
そのため10日の夜に出発するので、この土日で準備を完了させたいところだ
今日は朝一番で郵便局へ行ってからスーパーマーケットへ立ち寄って乾燥野菜の仕込みを行うなど食糧の準備で追われた 新しいメニューも開発したので食事が楽しみである
夕方からは妻と習志野へ向かった
Labels:
インドアクライミング,
幸子さんのクライミング,
習志野
2016年8月3日水曜日
のんびりと登る印西ウォール
印西ウォールが今日は空いているので、朝一番で砂田と岩崎に「誰か行く人はいませんか?」というメールを送信したところ、砂田を通じて前会長と岩崎が行くという返信を頂戴した
で18時集合ということになった
今日も全般的に天候が不安定で、しかも気温が高く不快指数は最高潮
社員食堂での昼食はミニじゃこおろしどんぶり! これにポン酢をかけて食べると最高です
それに鶏のから揚げとシーチキンサラダとハムエッグ・・・今日もおなか一杯になりました
いつものとおり15時30分過ぎに終業
16時31分に四街道へ到着する列車に間に合って、妻に四街道駅まで迎えに来てもらい、そのまま印西へ直行した
Labels:
インドアクライミング,
印西,
幸子さんのクライミング
2016年8月2日火曜日
未明の豪雨で目覚めた 息子は剱岳へ
朝4時頃だったろうか、雷鳴で目が覚めた
屋根に激しくたたきつけられる雨音が寝室を満たす
このような時にいつも思うのは山のことだ
唐松林にも突き刺さるように雨粒が落ち、ブナの森でも幹を伝わって水が流れる
高山植物を潤わせ、岩を洗い、土橋さんを清めているだろう
出勤時間には雨は止んだが、薄日がさしはじめて蒸し暑く、オフィスへ到着した時には下着が汗でびっしょりだった
帰宅すると息子はすでに日大山岳部の夏山合宿へコーチとして参加するために出発したあとだった 息子はしばらくの間フルパワーのクライミングできないことからパフォーマンスが落ちるのではないかと心配していたようだが、剣沢のベースキャンプに「しょうちゃん岩」なる小さなボルダーがあることに気がついたらしい
「雨の日でもレインウエアを着て登る」という
Labels:
インドアクライミング,
幸子さんのクライミング,
習志野
登録:
投稿 (Atom)