2025年5月6日火曜日

連休最終日の幸子さんスゴイ!雨の印西クラック


テントの中や渋滞のさなかに幸子さんをちらりと見るとスマホを凝視しています
それが孫の動画というのは想像できますが、かなりの頻度でYouTubeのクライミング動画です
小川山からの帰りの中央高速の渋滞のさなかでもそうでした
運転しながら「明日は印西クラックしない?」と幸子さんを誘うと
「うん いいよ」との返事でした

それで連休最終日となった今日はお弁当を作って印西クラックへ向かいました
外はかなり激しい雨が降っています
一日早く廻り目平キャンプ場を撤収して本当に良かったと幸子さんと話しました

2025年5月5日月曜日

連休は小川山 廻り目平ステイ

「小川山だより」に掲載された5/3にサイトFへ入場するマーチ号の写真

今年のゴールデンウイーク
素直ガイドはガイドの仕事で上高地へと向かいました
山用のアウトランダー号は素直ガイドが使用しているので私たちは幸子さんが通勤に利用している日産マーチ号です
直前の故障と奇跡的な修理対応でかろうじて出発することができました

【アプローチ】
5月3日の1時半に起床し2時40分に自宅をでました
さすがにこの時間帯ですとゴールデンウイークとはいえ高速道路に渋滞はありません
一気に双葉スマートICまで走り信州峠越えでナナーズ川上に隣接するセブンイレブンに立ち寄って朝食の弁当を買い求めて食べました ここまで自宅からほぼノンストップでした

【廻り目平の混雑具合】
7時半にゲートを入りました 混雑する直前の時間でしたのでサイトFに良い物件を見つけることができました その後も次々とキャンパーが入ってきましたが最終的には1990年代の第一次キャンプブームほどの激混み状態にはなりませんでした

2025年4月29日火曜日

あっぱれ マーチの修理


素直ガイドが朝早くにガイドの仕事で玄関を出て行きました
昨夜、印西クラックの帰りに突然壊れてしまった幸子さんの日産マーチですが、とりあえずなじみのガソリンスタンドに預けています

9時過ぎに修理が可能かどうかを問い合わせると修理できないとの返事でした ガソリンスタンドですからタイヤ交換とオイル交換くらいしかできないのはやむをえません
千葉日産に問い合わせると5月4日まで六日間の連休中で修理はできないとのことでした
マーチは4年前に次女にプレゼントした中古車で南フランスへ行くにあたって我が家に置いて行きました それを幸子さんに名義変更したものでした
期待薄でしたが購入した中古車販売店に問い合わせてみると症状をきいた上で修理を引き受けてくれました
昨夜に続いて再びJAFにお願いしてレッカー移動してもらいました
JAFのスタッフは自動車の故障についてはまさにプロフェッショナルでした
故障の原因をJAFのスタッフが中古車販売店のスタッフに説明していました
すると中古車販売店のスタッフも納得したようです
中古車販売店も明日から長期休暇に入るので5月7日からの対応になると説明を受けました
中古車販売店は代車を用意してくれてマーチを預けて帰宅しました

連休中は素直ガイドは仕事で北アルプス
幸子さんと私は小川山へ行きたいと思っていました
山へ行く時に利用するアウトランダーは素直ガイドが使うので、幸子さんと私はマーチで小川山へ行くつもりでした

2025年4月28日月曜日

タスクフォース NHK時論公論 印西クラック JAF


19時からZoomでプロガイド養成委員会の「第3回レスキュー資格認定タスクフォース」が実施されるので、幸子さんが16時までに帰宅できたら印西クラックで登ることができるということを確認して幸子さんは仕事へ向かいました

午前中は買い物などして帰宅して昼食は冷やし中華にしました
もし幸子さんが16時までに帰宅できれば印西クラックで食べるお弁当が必要なので、弁当作りを始めました
NHKを見ながら調理をしていると14時50分から時論公論が始まりました 4月25日の再放送でタイトルは「フランシスコ教皇逝去 波乱の世界に訴えたもの」 
解説委員は鴨志田さんです
ガスコンロの火を止めてテレビの前に座って視聴しました

時論公論の番組の中で鴨志田さんは次のように語りました
「ヨハネ・パウロ2世がいわば東西の世界の融和に尽力したのに対し、フランシスコ教皇は南北の格差や地球規模の課題と向き合ってきたのです」
「いまトランプ政権の一方的な姿勢に世界の指導者が抗えない中、フランシスコ教皇は正面から異を唱え、国際世論も動かす力をもった稀有な存在」
そして次のような言葉で番組を締めくくりました
「波乱の時代にあって最後まで弱者の救済や寛容の精神を訴えたフランシスコ教皇に代わって、どんな人物がバチカンの主となり、その「良心の灯火」は受け継がれるのか。世界の目はその一点に注がれています」

番組が終わって弁当作りを再開しました
弁当箱への盛り付けも終わった時に幸子さんが帰宅しました
時計を見ると16時どころか15時15分
素晴らしく早い!
Let's go climbing!

2025年4月27日日曜日

久しぶりに幸子さんと映画「教皇選挙」へ


カトリック西千葉教会のミサにおける2011年5月の主任司祭小林神父様の説教が忘れられません

「最近の国際的な大きなニュースのひとつが、国際テロ組織アル・カイダの指導者オサマ・ビン・ラディン氏が米軍により殺害されたニュースだ。その新聞報道の中で、パン国連事務総長が「これで正義が達成された」と言っていた。国連の中で中立の立場でなければならない事務総長の発言としてはあまりにも超大国アメリガ寄りの発言ではないか、と違和感を持った。
この数世紀世界の歴史はヨーロッパ主導で動き、第二次大戦後はアメリカがそれに代わった。アメリカは自国の価値観で他国を判断し、ときにベトナムやイラクなど諸国に攻め入った。そこで生じる貧困や不公正に対して、テロ以外に自分たちの異議を申し立てる手段を選択できない人々が当然うまれてくる。超大国アメリカのエゴに対して、ビンラディン氏なりの論理、正義感に基づいての行動だったのである。ビンラディン氏の極端な過激に走らせた真の原因への眼差しを、私たちは欠かしてはいけないと思う」

今日は復活節第二主日 9時半のミサに与りました 帰宅してから幸子さんが映画を観に行きたいと言います
「どんな映画?」
「教皇選挙」
教皇選挙?・・・どうやらコンクラーヴェのことらしい

2025年4月26日土曜日

前傾壁のムーブ解決ができた幸子さん

ゴール直下の厳しいムーブ

時々薄日がさしますが曇り空で夕方には雨模様となった土曜日でした

朝食は生麺を茹でて醤油仕立てのラーメンを作りました スープは魚粉などを混ぜた特製のもので幸子さんにも好評でした
午前中から印西クラックへ行く予定だったので、朝食後に弁当作りを始めました
11時30分に自宅を出発し12時にBigHopの駐車場へ入りました

12時30分にはハーネスを装着して幸子さんもスタンバイ状態です
さっそく登り始めました
まずは垂壁のスローパーラインでウォーミングアップ 4か月前には幸子さんの目標課題だったこのラインをウォーミングアップに使うことができるようになったのです

2025年4月25日金曜日

都岳連ガイド養成9期 募集開始


都岳連ガイド養成9期の募集要項を公開しました

公益社団法人東京都山岳連盟は公益法人であることを鑑み、加盟団体会員だけではなく登山者の多くを占める未組織登山者に対しても、「東京都山岳連盟加盟団体の登山経験豊富な人材をガイドとして養成」し、ガイドという接点を通じて「遭難防止/安全登山の啓蒙と普及」を図るためにガイド養成事業を行っています

明日には都岳連のホームページに掲載されるかと思います

都岳連加盟山岳会の会員の皆さん
ガイド特有の技術についてはプロガイド養成委員会の委員が懇切丁寧に講習しますので応募をお待ちしています

前傾壁へのトライを始めた幸子さん


マーチの左後方のウィンカーの調子が悪いと幸子さんが言うので、幸子さんの出勤前に分解して対応しました 綿棒を使って接点をアルコールで丁寧に拭き上げてサンドペーパーで磨きました 更にバルブの受け口のバネを細いペンチで角度を修正しました
これでしばらく様子を見ることにしました

そして幸子さんが出勤のために玄関を出ようとするときに声をかけました
「今日は印西クラックへ行きたいなぁ~」
「うん、わかった」

幸子さんを見送ってからガソリンスタンドへ行ってアウトランダー号の洗車をしました 超撥水コート洗車をしたのでピカピカになりました
今日は夕方から印西クラックへ行く可能性が高いので、夕食はお弁当を作っていきたいと考えました その為の材料を買うためにいくつかのお店を訪ねました

そんな最中でも都岳連事務局長から数通のメールが入り、廣川さんからも一度ならず電話をいただきました
帰宅してから都岳連関連の事務処理を昨日に続いて行うために、パソコンの前でしばらく集中して作業を行いました

2025年4月23日水曜日

雨の水曜日 9期の準備


朝から雨でした

19時からZoom会議が予定されていますが、クライミングもしたい
ところが印西クラックは予約が入っていて空くのが17時
幸子さんが帰宅するのは16時
なかなかタイトなスケジュールです

まずは昨日アク抜きをしたタケノコを調理しました タケノコはたった300円でしたが量が多く、鍋がいっぱいになりました とても食べきれる量ではないので7割を冷凍しました

タケノコを調理しながら都岳連プロガイド養成9期の準備をしました
例年ですと募集開始は6月ですが、今年は4月末を考えています
応募開始時期をなるべく早くしたいと考えたということもありますが、養成カリキュラムが固まってきたので日程修正だけで9期の募集案を作ることができるようになったというのもあります

15時半に幸子さんが帰宅しました

2025年4月22日火曜日

ムラサキカタバミの花


幸子さんが出勤してから買い物などに行って銀行が取引できる時間までヒマつぶしをして納税に四街道の役場へ行きました
役場の新庁舎が完成して初めての訪問でした みんなは市役所と呼びますが私にとってはあくまでも役場です 1964年の役場の印象がまだ残っているのです

帰りがけに産直のわくわく広場でタケノコを買いました 一週間前には1000円していたタケノコが300円になっていました
タケノコの最盛期になっていることがわかりました

今日は印西クラックの予約者がいるので私たちが登ることは遠慮しました

2025年4月21日月曜日

レストポイントでシェイクする幸子さん


今日は幸子さんの振り替え休日です
筑波山の花を見に行こうというプランも持っていましたが、のんびりしようということで印西クラックでのクライミングに切り替えました

となるとお弁当を作る楽しみがあります
さっそく炊飯器でホカホカご飯を炊き上げ、お弁当を作りました クライミングの場合はお腹いっぱいに食べるとお腹が苦しくて登れないのでご飯の量は普段の半分にしました

2025年4月20日日曜日

ガイド養成 三つ峠ロープレスキュー講習

富士をバックに

ガイド養成実技5で三ツ峠に行ってきました
宿泊はいつもの四季楽園
三つ峠は1970年代に良く利用していました その頃は学生でお金がなく地蔵ルートの取付き点から少し下ったところでテント泊をしていました
そんな私たちなのに四季楽園でお茶を出してくれたのが先々代の御主人でした
80年代に入ると小川山に入りびたりとなり三ツ峠からは足が遠のきました
そして40年が経ち講師として再び三ツ峠に通うようになった私
ですから四季楽園に行くといつも感謝の気持ちをこの写真に伝えています


4月19日 
さて、この土日は復活祭(イースター)ですから教会に行かず山にいる私を天国にいる祖母や叔母たちは苦笑いしながら見ていることでしょう
私と素直ガイドは先発し4時40分に自宅を出ましたので渋滞は免れ、6時30分過ぎに河口湖ICを通過することができました

2025年4月17日木曜日

タケノコ大好評 夜は「聖木曜日のミサ」


5時半に幸子さんが起床しました 6時になってシャッターを全開にしてテレビをつけました
朝起きた時には少し肌寒い気温でしたがテレビの天気予報では今日は夏日になるかもしれないと報じています

今日の最優先は夜19時から始まる「主の晩餐の夕べのミサ」なので、それを前提としてスケジュールを埋めていきました
幸子さんが帰宅するのは16時前後ですが、19時までの3時間に印西クラックの予定を入れることは到底不可能だと悟りました

そんな中で昨日、あく抜きをしたタケノコを土佐煮にしました
仕事を終えて帰宅した幸子さんが大絶賛!
「美味しい!」

2025年4月16日水曜日

あと施工アンカー、タケノコ、印西クライミング


朝は冷え込みましたので石油ファンヒーターをつけました
幸子さんが出勤の支度をしている最中から朝食の野菜たっぷりのラーメンを作り食べました
出勤する幸子さんを見送ってから都岳連関連の事務処理を急ぎました

並行して「あと施工アンカー」の整理をしました
”あと施工アンカー”の意味が分からない方は次のURLを参照してください
チェックしましたが不足しているパーツはコメリで調達しました
罠になるのはネジの規格です インチネジとミリネジがあります 建築用としてはインチネジが使われますがクライミング用としては全てミリネジです これを理解しておく必要があります

2025年4月15日火曜日

夕陽に燃え上がるようだった観覧車


101歳で帰天した義父の告別式が終わって札幌から幸子さんと素直ガイドが昨日戻ってきました
昨日は晴れていたのに夜中に雨が降り始めたようで、布団の中で雨音をききながら朝を迎えました
忌引き休暇明けの幸子さんは7時過ぎに出勤していきました

私は冷蔵庫にキャベツ、豚肉、生麺があったのでラーメンにして朝食にしました
食後は今週末のガイド養成のギア整備をしたり、来月開催される都岳連年次総会向けの基礎資料などを作成して過ごしました

2025年4月14日月曜日

成田空港へ


今日、幸子さんと素直ガイドが札幌から戻ってきます
帰宅した時に部屋が散らかっていると気分が悪いでしょうから少し掃除をして、ゴミ出しをしました
昨日の冷たい雨とは一変して晴れ渡った暖かい一日になりました

往きは急ぐ必要性はないので、少し早めに家を出発し一般道で成田空港へ向かいしました
飛行機が到着してから到着ロビーに二人が出てくるまで20分以上かかりました
その間、暇なので空港の中を見物しました
国内線の到着ロビーは第一ターミナル南ウィングの3Fにありますが4Fが国際線の出発ロビーになっています
ですから国内線からの乗り継ぎ客が続々と3Fから4Fへのエスカレーターを昇って行きます
小さな子連れの家族がいました
孫たちが南フランスへと離日する時に成田空港で別れたあの夜が思い出されます

2025年4月13日日曜日

冷たい雨に濡れた綿毛のタンポポ

昨日と同じタンポポの綿毛です

筑波山での自然観察教室を中止にして、がっかりした参加者予定者も多かったと思いますが、この冷たい雨では致し方ないと思ったでしょう

今日から聖週間が始まります カトリック西千葉教会のミサに与りました
聖書の中では弱者に対するイエスの思いやりが語られています それはハンセン病患者であったり女性だったりします
今日のルカによる福音書ではゴルゴタの丘へ連れていかれるイエスの十字架をシモンが代わりに運び、道すがら嘆き悲しむご婦人に対してイエスは語りかけます

2025年4月12日土曜日

穏やかな春の一日でした

庭のタンポポ

朝からまずまずの天気でサクラの花びらが地面に散っています
こんな穏やかな春の日差しを受けていると明日から天候が悪化するなど想像することはできませんが、天気予報は芳しくありません

明日は都岳連「自然観察教室 花の筑波山2025」を予定しています
雨も自然現象の一つですから多少の雨であれば自然観察を実施することはできます
そんなわけで朝から気象情報をチェックしていました
問題は寒気の流入でした 落雷のリスクを考慮せざるをえません
中止と判断し参加者には17時直前にお知らせしました

2025年4月11日金曜日

成田空港、チューリップ、都岳連事務所、ヒアリング


午前中は義父の通夜・告別式に参列する幸子さんと素直ガイドを成田空港まで送りました
距離は27kmですが東関東自動車道は四街道ICから成田JCTまで制限時速120km区間になっており、20分で到着できます
帰りは成田から自宅まで私の生活圏内と言っても良いほどなので一般道をのんびり走りました
佐倉のチューリップを観に行くなどしましたが吉高の大桜は平日でしたが通行規制があって諦めました
ヘンリーマンシーニの映画「ひまわり」のテーマ曲をききながら運転しました

夕方、廣川さんと待ち合わせの予定が入っています
廣川さんは長野県の大町と東京の二重生活をしていますが、電話が入りました
現在中央高速の諏訪SAにいて東京へ向かっている最中のようです

2025年4月10日木曜日

お伴で筑波山へ


自然観察教室 花の筑波山2025」は、この日曜日4月13日に都岳連の自然保護委員会委員長のIさんを講師にお招きして筑波山で開催予定です
Iさんから下見山行を今日行いたいとのリクエストがあってIさんを筆頭に自然保護委員会のメンバーのお伴として筑波山へ行ってきました

4月13日のスケジュールと全く同じ内容で実施しました
実際にやってみると細かい注意点があることに気が付きました
例えば集合場所です
筑波山行きバスの出発場所はつくば駅のA4出口の前ですが、A4出口には登りエスカレーターがありません エスカレータのあるA3出口を利用して地上にあがりA4出口まで移動するのが正解のようです

2025年4月8日火曜日

満開のサクラ、義父の訃報、クライミング

上腕三頭筋が発達した幸子さん

今年は桜の開花直前に夏日を記録するような高温の日が続き、桜の開花宣言後は一気に低温が続きました
このため桜を長期間に渡って楽しむことができています

そんな低温も今日からは平年並みに戻るということですので、今日を満開のピークとして散り始めるのでしょう

16時半に幸子さんが帰宅して、メールなどをチェックしていると私にとって義父すなわち幸子さんの父の訃報が届いたとのことでした
101歳の高齢で数日前からこの日が近いことは知らされていました 教職にあって永く校長を務め、叙勲を受けた義父は幸せな一生だったと思います

2025年4月7日月曜日

始業式後の幸子さんの帰宅を待って印西クラック

遊び疲れて望む観覧車

今日は四街道市内の小学校は始業式です
新学年が始まりました
ピカピカの一年生の入学式は明後日の4月9日だそうです
我が家の子供たちの30年前が思い出されます

私の風邪の塩梅も少し改善され、幸子さんが学校から帰宅するのをまって、印西クラックへ向かいました
自宅を出発できたのは16時50分 いつもの通り臼井城址から舟戸大橋を渡って印西市岩戸への坂道を登っていきます

17時20分にBigHopに到着して印西クラックでさっそくクライミングを開始しました

2025年4月6日日曜日

印西クラックと菜の花畑


4~5日前から風邪の症状があって、だましだまし過ごしてきましたがさすがに昨夜は咳が止まらずつらい夜となりました
そんな状態だったので朝も起きることができません そうしたところ幸子さんが朝食を用意してくれました 美味しいホットサンドとコーンポタージュスープでした
テレビでは高速道路のETCシステムのトラブルが報じられています

だいぶ元気を取り戻しましたので昼食は私が作りました 野菜たっぷりの醤油ラーメンで市販のラーメンスープを使わないものでした
昼食後、少し体の調子も回復したので印西クラックへ出かけました
私自身のクライミングが目的ではありません

2025年4月5日土曜日

クライミングの後に福星寺のしだれ桜


ソメイヨシノ満開が報じられてから雨模様の寒い日が続きました
例年に比べて長期間に渡って桜満開の日々が続いています

私の日々の生活圏の中で気になる桜と言えば二つあります
一つは印西の吉高の大桜で、もう一つは四街道の福星寺のシダレ桜です
今日は印西クラックの帰りに福星寺のシダレ桜を観に行きました

満開時期はシダレ桜→ソメイヨシノ→山桜→八重桜の順番になるので福星寺のシダレ桜はすでに散り切っているのかもしれませんが、散り切った桜を観るのも楽しみに感じ訪問しました

さて、今日一日を振り返ってみましょう

2025年4月4日金曜日

都岳連事務所と神田神保町界隈


年度替わりの仕事の一つにガイドのライセンスカードの更新発行があって、今日は都岳連事務所でその作業を行いました

ここ数日続いた雨模様が嘘のように晴れ上がった朝を迎えました
朝8時50分の電車に乗るべく幸子さんに四街道駅まで送ってもらいました 神田駅までおよそ1時間10分でした

都岳連事務所に入ると私の作業内容を事前に知っている事務局長によってカードプリンタや必要な消耗品がすでにテーブルに用意されていました
使用しているカードプリンターは操作用のアプリケーションのユーザーインターフェイスの作りが悪く毎回苦労します

2025年4月3日木曜日

幸子さん、スローパーラインを3連続完登


昨日は幸子さんが30年以上前の子供たちが幼稚園児だった頃のからのママ友昼食会があって不在だったので、印西クラックでのクライミングはあきらめました
散髪してからプラボックスを買って来て道具整理をしました
帰宅した幸子さんに「明日は印西クラック・・・行ける?」と尋ねると
「いいよ」との返事 その返事をきいて私は明日の準備を始めました

さて今日の話です
三日連続の本格的な冷たい雨となりました
朝、7時半過ぎに素直ガイドが山へ出かけて行きました かなり激しい雨だったのでさすがに四街道駅まで送っていきました
弁当を作りました 中身は手作りハンバーグ、ゆでたまご、アスパラガス、ブロッコリー、椎茸、人参など
やがて準備が整い、印西クラックへ向かって幸子さんとLet's Go Climbing!

2025年4月1日火曜日

雨の火曜日 クライミングと理事会など


冷たい雨が降り、四街道の正午の気温は5.6℃だったという
とにかく寒い
常用している石油ファンヒーターに加えてテント用の対流型石油ストーブをリビングに持ち込みました

4月になったので洗車カードを更新して超撥水コート洗車を立て続けに2回行って家に戻りました
今日は19時から都岳連理事会なのですが午後から事前理事会を開催するとの連絡がありましたが開始時刻が不明なので印西へ行きたい気分です
「印西・・・行く?」
と幸子さんに問うと「行こうか」との返事
ではお弁当が必要だと考えて手早く二人分を用意し出発しました

2025年3月31日月曜日

乃木坂46と印西クラック


晴れてはいたけれど風はとても冷たかった昨日
それが今日は風は冷たいままで曇り空、そして霧雨が時折降るような一日となりました

起床して未明に放映された「乃木坂工事中」という番組の録画を再生しようとしましたが、録画予約がされていなかったようで、録画を見ることはできませんでした
幸子さんの非難の目を強く感じながら調べてみると、実はYouTubeで公開されていることを知りました
それをひとまず見ました
アイスクライミングを行ったのは乃木坂46の中の次の5人でした
  • 賀喜遥香
  • 中西アルノ
  • 井上和
  • 菅原咲月
  • 林瑠奈
私にはいまだに五人の顔の識別ができないのは何とも情けない話です

一段落して朝食にしました
自家製の冷やし中華のタレを冷蔵庫にストックしてあるので冷やし中華を作りました
とても美味しく感じました
朝食後、幸子さんに「印西行く?」と問うと「うん」との返事

2025年3月30日日曜日

誘われて花の咲く道を孫と散歩


昨日、雪の那須から帰宅してテントは雪まみれ
今日は午前中に晴れ間もあるとの天気予報だったのでテントを乾かすチャンスです
そうしていると長女から孫娘と散歩に行くので一緒に行きませんか?というお誘いを頂戴しました 可愛い孫娘との散歩とは願ってもないことなので幸子さんと行くことにしました
散歩は13時から始めるとのことだったので、10時前からテント干し作業を行いました

テントを干す場所に選んだのは近所のスーパーマーケットの駐車場です
アスファルト舗装されているので地面からの湿気が遮断されておりテントに泥や枯草がつかず好都合です
1時間ほどで乾きました 幕体の点検では損傷はありませんでしたが、フレームに関しては三か所で折れていました
奇麗に畳んで帰宅し、さっそくコールマンのサイトでフレームを部品として注文しました

13時に孫娘との集合場所に到着

2025年3月29日土曜日

3/27~29キャンプin那須


先月購入した5500円の中古のコールマンのテントですが、これを「試しに使ってみよう」と考えて実施場所と日程を調整していました
この大型テントを私たちが使うとすれば小川山と那須がメインとなります 小川山の廻り目平キャンプ場はまだオープンしていないので今回は那須を選択しました

日程は幸子さんが春休みに入った3月27日~30日を確保しました
悪天候の為に一日早く本日3月29日に撤収して帰宅しました
ではこの三日間を簡単に振り返ってみたいと思います