大西さんの指示で実施する沢歩き企画第二弾
参加メンバーは私を含めて7名
選んだ沢は増水しにくく、集中豪雨時の安全地帯への退避も容易で、アプローチや下降路にも危険度が低い沢である
今週末は天気が悪い予報で、ずぶ濡れ覚悟だが、帰りがけに温泉に入ればみんなの機嫌も良くなろう
ということで計画通り実施となった
4時半に目覚めるとすでに雨音がする 幸子さんに四街道駅まで送ってもらったが雨の中だった 休日お出かけパスを券売機で買い求め5時20分の始発電車に乗った
雨は強くなったり、弱くなったりしながらも降り続いている
10時半過ぎに目的の沢に入渓
半袖の化繊のTシャツでも寒さは感じなかったが、途中の滝で頭から水流をかぶってからは少々寒かった
沢の最上流で昼食
湯を沸かしてみんなでカップ麺を食べて体が温まった
稜線に達したのは13時33分
稜線に出てみるとかなり強い風が吹きつけて厳しい気象条件だ
ここは頑張りどころなので、休憩もなしで山頂へ急いだ
メンバーはしっかりとついてきてくれ15分という短時間で山頂に到着
記念写真を撮影してすぐに下山開始
下降路は南尾根
ぬかるんだ泥の斜面に足をとられて私ですら3回ほどしりもちをついた
計画よりも一本早いバスに間に合って温泉へ直行
1時間ほどかけてゆっくりと体を温めるととても幸せな気分になる
近くのコンビニでアルコールとおつまみを大量に買い求め、JRのグリーン車で反省会という名の飲み会をしながら東京へと向かった
今日も楽しい一日だった